【5-3】第一次サーモン沖海戦攻略

2013年現時点での最深部、
攻略できる最新のステージがこの第一次サーモン沖海戦です。
この海域には他のステージにはなかった特徴があるので
これまでとはまた違う戦略が必要になってきます。
駆逐艦2でボス戦ほぼ確定
まずはルート固定、羅針盤制御のお話から。
これは管理人自身もこの海域に何十回も出撃した上での 体感ですが
駆逐艦を2隻いれておくとボス前の羅針盤で今のところ毎回ボス戦に直行してくれています。
後のほうでも少し書きますが高速のみで編成した艦隊+駆逐艦2隻が
この海域を抜ける確立を上げるための良い選択肢なのではと思っています。
道中は夜戦がメイン
最大の特徴はこれでしょう、ボス戦など一部のマス以外は
夜戦スタートの一巡目で勝敗が決します。
1戦目、2戦目と夜戦が確定しているので
編成を夜戦仕様で考えておくといい感じです。
もうご存知の方がほとんどだとは思いますが
夜戦での攻撃順は装備の射程距離は関係なく、
自軍→敵軍と旗艦から順番に上から下へと、
攻撃可能な艦がそれぞれ交互に攻撃を繰り返していきます。
なので敵を倒しやすい連撃やカットイン装備の艦娘を上に配置して
一番下に潜水艦対策の特化装備の艦娘をおいたりと、そんな感じですね。
低速の艦隊は潜水艦ルートに行きやすい
高速のみで艦隊を編成した時には今のところ毎回上ルートに行っているので
低速の艦娘を混ぜた時に下の潜水艦ルートに行く事が多いのだろうと思ってます。
夜の潜水艦は攻撃は当たらないし高確率でカットイン出してくるしで
あんまり行きたいルートではないので・・・
高速艦隊で上ルートを突破するのが 管理人のスタイルです、
潜水艦を使った削りもあるみたいなのですが
正攻法で普通に攻略できるので管理人は特に使っていません。
敵の旗艦は補給艦
道中に関しては敵のカットイン率が高く
非常に被害を受けやすい海域なので
あまりコストの高い艦娘は使いたくないなぁ
というのが正直なところでした。
なので低コストで運用できないものかと、
とりあえず管理人が何度か試してみて上手く回り始めたのがこのような編成でした。
装備は雪風以外は全員連撃仕様、
それぞれ3スロット目に対潜水艦装備を積んでいます。
これはボス戦に混ざっているエリート潜水艦対策で、
昼に潜水艦を落としてしまえば
夜戦でS勝利まで狙っていけるので
この海域で管理人は軽巡と駆逐を結構育てています。
そしてこの後にちょっとリスクは上がるものの
決定力を上げる編成というものも組んでみたりしました。
5-1の攻略で解説した夕張の連撃+対潜水セットがそうなのですが
潜水艦を夕張&五十鈴に任せる事により
夕立や他の主力に缶を搭載して回避アップなどの
組み合わせも視野に入れることが可能になります。
今は時雨ちゃんが改二になったので
雪風・時雨のダブルカットイン+夕張・五十鈴で
もっと安定するのではと思ってはいます。
この辺りはもうちょっと回してみてから
また追記していこうと思っていますが
結構いい感じじゃないかなと感触はありますね。
これは道中の画像ですがハマればこのぐらい敵部隊を圧倒してくれるので
結構オススメですよ( ´∀`)bグッ!
ボス戦は昼→夜と通常の戦闘ですが対潜水艦要因としての戦艦(砲撃2順用)は
敵部隊に戦艦がいるのでこちらで入れる必要はありません。
そして見事5回ゲージを削れば5-4への扉が開かれるっ!!
・・・とはいえまだ開放されてないのでもうちょっと先の話ですかねw
後、管理人はここでボスゲージを破壊した時のドロップで
なんとご褒美の翔鶴さんをゲット!!
できたので翔鶴狙いの提督はこのボス直行ルートを活用して
早く迎えに行ってあげましょう!
なお、管理人はそれ以降鈴谷が出ると聞いて
再び何度も通っているのですが未だドロップの気配なし。
やはり物欲センサーなるものは存在するのかもしれません・・・
ではまた次回
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。