【4-4】カスガダマ沖海戦

やってきました4-4!
そう、ボスゲージが特徴のステージですね。
ゲージを破壊しなければクリア不可
まずボスゲージとはなんぞや?
という新人提督のために説明しますと
敵の主力艦隊をただ倒すだけではステージクリアの条件を満たせない
こういうルールが適用されたステージです。
この赤いメモリになってる奴がそうですね。
じゃあどうしたらいいの?
という事になると思いますので
まずはえらく簡単にボスゲージの壊し方なんぞ説明したいと思います。
・ルールその1
なんでもいいからとにかく敵の旗艦を撃破せよ!
ダメージを与えるだけではダメです
旗艦以外を4隻沈めてA勝利でも、判定で大差をつけてのB勝利もダメです。
とにかく旗艦を撃破しましょう!!
それでは次行きましょう。
・ルールその2
ゲージが0になるまで何回でも削り続けろ!
一度の出撃で敵旗艦を撃破するとゲージを一定量削ることができます。
このゲージはステージ毎に耐久値が決まっていて4-4なら4回削れば終了です。
・ルールその3
ラスト1回は敵も本気で守りに来る
大体のパターンでこうなっています、
例えば4-4を3回削ったら敵の構成が一段と手強くなったとかそんな感じです。
それではポイントを抑えつつ攻略をしていきましょう!
・攻略=羅針盤対策である場合が非常に多い
なんてったって日本だけでなく既に米国でも最早LASTBOSS=羅針盤ですからね。
まずはここをなんとかしないと無駄に資源が減り続けてしまいます。
なお、今回の羅針盤制御は自分が知ってる部分と
回りから情報を得た部分とで構成されています。
最初の分岐は駆逐艦で決まる
これが4-4のステージMAPですが一直線に抜けています。
他のところには寄り道をしていないという事ですね。
これに関しては駆逐艦×2を編成に入れておくと
最初の分岐で直進してくれるという感じで良さそうです。
自分は毎回駆逐艦2を入れて向かってました。
次の分岐は重巡洋艦、もしくは航空巡洋艦でボス前
つまり駆逐艦×2、重巡洋艦1
これでボス前まで行けるみたいです。
ここから先は下に行く事もありましたが基本的にボス前までは直行できるので
チャレンジ回数を減らす効果が期待できるのではと思っております。
管理人がクリアに向けて特攻していた時の編成は
駆逐艦2、重巡洋艦1、戦艦2、正規空母or雷巡だったので
問題ないかなと思います。
鬼とか姫とか、なんか強そうなのが出てきます
この4-4のボスはこれまでのような戦艦や空母といった艦種ではなく
それよりさらに体力の多い特別なユニットが登場します。
いわゆるボスって奴ですね。
これが第一形態の鬼さんです。
なかなかの体力ですね。
開幕に空爆しかけてきたり戦艦並みの火力を出してきたりと、
やはり一筋縄ではいかない相手です。
ただ、装甲はそこまで厚くないのでしっかり火力を出せれば
体力が多いとは言ってもクリティカルヒットでかなり飛ばせるのも確認しています。
ラスト1回、ボスに混ざる潜水艦
3回頑張ってゲージを削れば最終形態、
このステージではボスゲージの時間回復は無いのでじっくり取り組みましょう。
こちらが最終形です。
ボスの体力が増えているのも面倒ですが
それ以上に厄介なのが一番下にいる潜水艦なんですよね。
フラグシップ潜水艦は無駄に固い、対策は2つ
羅針盤制御のために駆逐艦が欲しいと書きましたが普通にやってると
潜水艦に攻撃を吸い取られて駆逐艦の戦力が無効化されてしまい厳しくなります。
なのでここで取れる方法としては
・駆逐艦以外を夜戦中心のメンバーにして潜水艦は無視、旗艦撃破のみを狙う
・駆逐艦に対潜水艦装備を搭載、昼で潜水艦を落としてから夜戦に参加
おそらくどちらかでしょう、
ちなみに管理人は前者の方法で攻略しました。
後はこの潜水艦をどうするかだけだと思うので
そこは各自得意な方法で攻略していけば大丈夫だと思います!
ここを超えて3-4の方も攻略が済んでいればいよいよ5ステージ、
「南方海域」に進軍することが可能です。
これまで以上に面倒なステージが増えてきていますが
ラスボスは羅針盤!!
を合言葉にこれからも頑張って乗り越えていきましょうw
ここでオマケとして
強いぞレベル1戦艦!
みたいなのも書こうかなと思っていたんですけど
ちょっと長くなりそうなので気が向いたら
どこか別なページに追加しておこうかなと思いますw
ではまた次回
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。